手描きイラスト 本音話

f:id:amagoya:20220201181254j:plain

 

 2004年にペン入れ(投稿寸前)しようと思って、途中でやめた絵。

 

f:id:amagoya:20220201181314j:plain

 
 ラフ画では髪の毛が長いんです。
 

 投稿絵は原稿が手元に返却されません。

 しかも、全てオリジナル。

 オリジナルの肉筆設定原稿を手放さなければいけない

 ということが頭と心にひっかかり、

 本気になって描いたことがありません。 

 

 いつもトレーシングペーパーによる下書きは行わず、

 原稿用紙の上で下書きペン入れトーン張りまで一気に完了させるため、

 このときは「手放すのが惜しい」と感じてお蔵入りにしました。

 

 当時は瞳が大きすぎたので、

 今回の蔵出しのために小さく描き直しました。

 

 鉛筆画とペン画は全く別物。

 ペン入れすると、ペンの硬質さが出て固くなり、

 柔らかで微妙な風合いまでもが消える。

 

 とあるキャラクターがカラーイラストで

 お披露目されときの衝撃が忘れられず。

 明るい性格(と色)とはまるで違う、寒色 。

 

 その頃思ったことは、

 

 限定した色をつけてしまうと自由性が無いな、

 モノクロだったら見た人が自由に色付けて見れるだろう、

 カラーイラストは華やかだけど限定された世界で、

 白黒は逆に色がないから自由に染められる・・・のかも。

 

 塗り絵文化はずーっと残っていたり、流行り廃りのない世界。

 ゲームのキャラメイク、アバターの色選びにも個性が出る。

 自分の好みと同じものがないからオーダーメイドがあるわけで。

 

 子供の頃に塗り絵を楽しんでいた記憶も結びつき、

 基本は下絵(キャラクター設計・デザイン)だけ行っていたい。
 
 昔アドバイスされたことは、
 「デザインの方が向いている。
 
  物語が書けるならそれでもいいけど、
 
  我々職人はまず設計がないと何もつくれない。
  そこ(テーブルの上を指さす)にあるもの全部
  設計デザイン(から始まっているの)だから。」
 

f:id:amagoya:20220131081802j:plain

 

 この子も書学師、受付の子。

 

 はじめに載せた少女の絵が源流で、衣装もその系統。

  <会話をしている最中>の設定時は口開きで描いていて

 「お探しの本がなく、お役に立てず申し訳ありません」と、

 少し困り顔です。

 

 古代中国の五臓六腑(病気に関連)で「舌は心と通じる」とあること、

 「「をどり」を舞うときに口開きはみっともない」

 と言われていたため、

 

 口を閉じている絵ばかり描いていました。

 

 キスはいいけど舌はだめ、というのは「心はだめ」で、

 口を開く=心を開く・・・ということは、

 口を閉じる無口は拒絶で、だから拒否ではない微笑を描いていました。

 

 気に入ったものに「唾(体液)をつける」と言いますが、

 お札さえも舐める人がいます。

 一種の縄張りとか、獲物付けマーキングと思います。

 

 昔の婚約・結婚・契約は握手のみなので、

 ご神前でのキスとは・・・。

 

 今回の記事投稿でまた潜ります。

 夢に出たあの子の「戦闘スタイルフォーム」を描くため

 資料集めに入っている段階。

 

 人にやんわりと伝わる画力さえあればいいと満足し

 これ以上を求める気持ちはなく。

 逆の「明確に個性が定まっている人物」を描くとなると

 画力がついていけず、まいったな、というところです。

 

 裸を描くことは控えていたし、男女の性も明確にせず、

 ほのめかすなら 指の長さ・太さだけ で表現していたので。

 

 というわけで、あの子を描くのに籠るのでその分、

 本音を書き連ねました。